25.08.18
読みもの
今回の記事では、様々な種類の動画が公開されている「芸工大の公式YouTube」をご紹介します。
動画を見れば、文字や写真だけではわからない「普段の雰囲気」を知ることができるので、芸工大について調べる際はぜひご活用ください!
※公開されている動画内の情報は公開当時のものです
※学科?コース編成も公開当時のものに基づいており、2026年4月の学科?コース編成とは一部異なります
芸工大の公式YouTube。2025年8月中旬の登録者数は3250人(登録よろしくお願いします…!)
ここからは、公開されている動画をカテゴリーごとにご紹介します(YouTube上では「再生リスト」の欄から、カテゴリーごとの動画を探すことができます)
まずは、大学HPの「学科コースページ」にも掲載されている「学科コース紹介動画」。
その名の通り、学科コースの概要や特色を紹介しているのですが、教員や学生が登場する動画も多いので学科コースの空気感も知ることができます。気になる学科コースはもちろんのこと、「ちょっと気になるけど、一体どんなところなんだろう?」なんて学科コースの様子を見てみるのも良いかもしれません。
次にご紹介するのは、学生に一日密着取材をした「ART SCHOOL VLOG」。学生の一日のタイムスケジュールや、授業の様子、教員とのやり取りなど、「学生目線」で大学のことを知ることができます。
大学の色々な場所、イベントをのぞいていくシリーズ「のぞいてみよう!大学の〇〇」では、「学生食堂の一日」を取材したり、学生が「放課後どのように過ごしているか」などをドキュメンタリータッチで紹介しています。最新作の「新入生、初めての授業」では、総合美術コースとプロダクトデザイン学科の1年生の授業の様子を紹介しています!
その他にも、「長距離通学ってどんな感じ?」「山形の好きな場所は?」などのテーマごとに15名の学生へインタビューした「15VOICE」シリーズや、
年間行事や学生の活躍を中心に、芸工大の旬なニュースをお届けしている「週刊TUAD NEWS」など、
様々な切り口で芸工大のことを紹介しているんです!
普段の雰囲気を感じられるYouTube動画は、来学前の予習にも、イベント参加後の振り返りにもぴったり!
気になる動画をぜひのぞいてみてください?